おしゃれは髪質から!思わず触りたくなる「ウル艶髪」の作り方

query_builder 2021/08/09
ブログ
11490824791474-760x1030

いろいろな髪型でおしゃれしても、髪自体がウル艶髪でないと本物のおしゃれはできないかもしれません!髪質改善ができでウル艶髪のつくり方をご紹介していきましょう〜^^


これもお客様に聞かれる事が多い内容ですのでブログに書かせていただきます!



Q.インバストリートメントと、アウトバストリートメントの違い


シャンプ-直後、濡れた髪に行うのはインバストリートメント、お風呂を出てタオルドライした後やドライヤーで乾かした後にするのがアウトバストリートメントと主に呼ばれています。


インバストリートメントは、髪の内部にまで成分を浸透させるため、キューティクルが開いている濡れた状態で行います。髪に必要な栄養分を加える他、ダメージに対応するような成分を髪の内部に浸透させるのが主な目的となります。インバストリートメントはお風呂場の温度と湿度を利用し、しばらく放置することが多いのも特徴のひとつ。シャンプーとセットになっているトリートメント剤は、主に指通りと保護の為に使用します。こちらは放置する必要はありません。インバストリートメントは必ず洗い流す、というのが大きな特徴です。


一方、アウトバストリートメントは洗い流しません。シリコン剤、保湿剤、油分がベースとなっています。


タオルドライの後につけるものから、フィニッシュ時に使うものまで、用途もさまざま。タオルドライ後につけるものは栄養分を与えたりダメージの対応をメインにしているものや、スタイリングしやすい下地を整えるタイプが多く、ドライ後に使うものは髪の乾燥を防いだり指通りや手触りを良くする、ツヤを出す目的が多いと言えます。



インバストリートメントは髪に付着させる効果を高くしているので、髪をしっとりさせる効果が高いという傾向があります。インバストリートメントのご注意いただきたい点は、いちど髪に付着したシリコン剤は落ちない、ということ。地肌に残ると抜け毛やアレルギートラブルに発展することもありますから、インバストリートメントはシリコン剤が入っていないタイプをオススメします。


一方、アウトバストリートメントに入っているシリコン剤はシャンプーで落ちるタイプが配合されています。また、地肌につくことがないので、地肌トラブルを防ぐことができます。ある程度の髪のトラブルに対応できますが、ダメージが進行してる場合は物足りなく感じることがあるかもしれません。


ダメージがあって冬場など乾燥がひどい場合は、インバストリートメントトアウトバストリートメントを併用すると効果が高いでしょう。


また、量・質・太さによって変わる!髪質別でインバス・アウトバストリートメントは選び方が変わります!自分で判断して、間違ったケアをすると非常にもったいないとおもうので、一度担当の美容師さんと相談するといいと思います♪


美容室でやる髪質改善トリートメントや、従来のサロントリートメントなどは成分だけではなく、美容院ではカラーを長持ちさせたい、傷みを修復したい、こんな髪質を目指したい、などお客さま一人一人の目的に合わせたトリートメントをプロ目線で処方してもらえることがポイントです。 


誰もが憧れるツヤのあるさらさらヘア。髪がきれいなだけで、清潔感はもちろん、美人度も確実にアップします!ブローやアイロンでツヤ髪に見せることもできますが、 一ヶ月後、一年後の髪のために毎日の積み重ねも大切です。


Laugh Taleではヘアケア方法などもお伝えしておりますのでぜひお気軽にご相談ください!

NEW

  • 夏は髪の毛のダメージにつながるものがいっぱい😢

    query_builder 2021/08/15
  • 髪の悩みにはLaugh Tale専用の髪質改善トリートメントと縮毛矯正で美髪エステ

    query_builder 2021/08/14
  • 美容室のトリートメントの効果を持続させるための自宅ケア

    query_builder 2021/08/13
  • 髪質改善トリートメントが流行っている理由?トリートメントはやる意味はこんなことだった!

    query_builder 2021/08/12
  • メラニンクラックというダメージはご存じですか?

    query_builder 2021/08/11

CATEGORY

ARCHIVE